新潟県・石打丸山スキー場のそばにある宿「雪の雫」に滞在しましたので、その宿泊記をご紹介します。
石打丸山スキー場で1泊2日でスキーを楽しむための宿を探していたところ、「雪の雫」を見つけました。
スキーなどのアクティビティを目的とした旅では、アクティビティへのアクセス、滞在時間の短さを踏まえたコストパフォーマンスなどを重視して、宿を選ぶことが多いです。
「雪の雫」はゲレンデの脇にあるためスキーでのインアウトにも便利で、宿は最近リフォームされた和モダンのスタイル、大浴場もありご飯も美味しく、個人的に★5/5です!
石打丸山スキー場を利用する際にはまた宿泊したいと思います。
※本記事はプロモーションを含みます。
行き方
JR越後湯沢駅からタクシーで約15分、3000円程度です。石打丸山スキー場の観光口(北口)のすぐそばにあります。
越後湯沢駅にはタクシーが頻繁に来ますので、事前予約は不要ですが、時間帯によってはタクシー待ちの列があることもあります。
宿を出て駐車場を10mほど歩くと、そこはもうゲレンデの端ですので、ほぼスキーインアウトができます。
設備
地下1階、地上5階建てです。大浴場は地下にあり、1階にお食事をいただくラウンジやフロント、2階以上が客室となっています。
エレベータは地上1階以上の設置となっており、大浴場に行くには階段を使わざるをえません。この点は少し不便に感じました。
スキー乾燥室は、暖房などを設置したゴンドラ1つが宿の裏手にあり、これがスキー乾燥室として使われています。ゴンドラ1つ分ですので、満室の場合には窮屈になりそうです。また、特にロッカーや鍵はついていません。
乾燥室があるのはありがたいですが、宿の玄関から真裏にあり、スリッパなどが置かれているわけではないので少し不便に感じました。ゲレンデから戻る際には、まず靴を宿の玄関に取りに行き、靴とスキー板を持って乾燥室へ行き、スキー靴から靴に履き替え、宿の玄関に戻る、というルートを辿ることとなり、天気が悪いときは少し面倒に感じました。
お部屋
全10室で、それぞれ魅力的な特徴があり迷いましたが、ほぼ寝るだけですのでコストパフォーマンス重視で、「粉雪」のお部屋を選びました。
部屋の総面積は43.25㎡で、広めのフローリングのスペースに、セミダブルベッドが2台と、ソファーセットが置かれています。また、囲炉裏テーブルのある4畳半程度の和室もあり、今回は3名で利用しましたので、1名は和室に布団を敷いていただきました。残念ながら部屋の写真を撮り損ねてしまいましたので、公式サイトなどからご確認いただければと思います。
部屋の奥の洗面スペースには、洗面台、トイレ、シャワールームがまとめられています。バスタブはありませんが、大浴場がありますので多くの方には問題ないかと思います。アメニティも1人分ずつビニールポーチに入れられていました。新しくて非常に清潔でした。
大浴場
地下にある大浴場も新しく清潔で、Panasonicのドライヤーも2台設置されていました。洗面台の造りなどもセンスを感じました。また、大浴場の脱衣所は、到着した際や帰る前にスキーウェアから着替えるためにも利用させていただいたほか、ご厚意により帰る前にも大浴場を利用させていただけました。
夕食
食事は1階のラウンジでいただきます。
和モダンでゲレンデの麓の方向に窓が開けており、明るい印象です。席間隔も広く設けられており、感染症対策も万全でした。
地元の食材を使用した和食で、盛り付けも美しく、美味しくいただきました。
![石打丸山スキー場 雪の雫 夕食](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-29-18-35-29-1024x768.jpg)
![石打丸山スキー場 雪の雫 夕食](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-29-18-52-08-1024x768.jpg)
![石打丸山スキー場 雪の雫 夕食](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-29-18-55-13-1024x768.jpg)
![石打丸山スキー場 雪の雫 夕食](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-29-19-09-41-1024x768.jpg)
![石打丸山スキー場 雪の雫 夕食](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-29-19-19-36-1024x768.jpg)
![石打丸山スキー場 雪の雫 夕食](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-29-19-30-50-1024x768.jpg)
![石打丸山スキー場 雪の雫 夕食](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-29-19-56-39-1024x768.jpg)
飲み物は、日本酒飲み比べセットを注文しました。
![3つのグラス](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-29-18-38-24-1024x768.jpg)
朝食
夕食と同じくラウンジでいただきました。
量はちょうどよく、味も美味しかったです。
![石打丸山スキー場 雪の雫 朝食](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2022/05/写真-2022-01-30-8-00-36-1024x768.jpg)
その他
帰る日のチェックアウト後にもご厚意で大浴場を利用させていただき、タオルまで貸し出していただけてとても快適に帰路につくことができました。
越後湯沢駅までのタクシーを予約した際には、最終の迎え時刻が17時と言われてしまったのが今でも理由が分かっていませんが、(結果的にタクシーを17時に利用しましたが)バスなど他の交通手段を検討する際にも相談に乗っていただいたほか、タクシーの時間に往復宅急便の集荷を合わせてくださったりと、とても丁寧に対応していただきました。
最後に
宿の設備も新しく非常に綺麗で快適で、スタッフの方のサービスもよく、コストパフォーマンスがとても高いと感じました。
石打丸山スキー場に行く際には、また利用したいと思います。
0件のコメント