カナダ・アルバータ州にあるバンフ国立公園に7月に行ってきました。
美しいカナディアンロッキーの絶景を楽しめるバンフは、北米にある国立公園の中でもお気に入りの一つです。
本記事では、おすすめの観光プランや宿泊したホテル、利用したレストランを紹介します。
※本記事はプロモーションを含みます。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/05/DSC08940-1024x683.jpg)
行き方
カルガリー国際空港から車で約1時間の距離にあります。
主にレンタカーを借りるか、バスに乗るかの2通りの行き方がありますが、私はバスを利用しました。
というのも、バンフには自家用車では行きにくいスポットがあり、レンタカーを毎日使うわけではないため、レンタカーの費用がもったいないと思ったからです。
バスは本数や席数が限られているため、事前の予約が必須です。
日数
私はバンフ市街に4泊し、バンフで5日間過ごしました。
初日は午前中にカルガリー国際空港に到着し、午後にバンフに到着、最終日は夕方までバンフを観光し、バスでカルガリー空港まで戻り、カルガリー空港近くに宿泊する、というスケジュールでした。
レイクルイーズ、モレーンレイク、コロンビア大氷原といった主な見どころをカバーするだけでも2日ほしいところですので、少なくとも3泊はすることをおすすめします。
逆に、そのほかにも見どころや小さなトレイルがあったり、隣接するジャスパー国立公園にも見どころがあったりするため、5泊以上するのもありだと思います。
ホテル
バンフ旧市街にある、レッドカーペットイン(Red Carpet Inn)に宿泊しました。
バンフ旧市街内ではあるものの、レストランが集まる中心的なエリアまでは徒歩10分弱かかりました。
しかし、その分少し手頃な価格となっており、目の前に路線バスの停留所もあるため、多少の散歩が気にならない方にはコスパのよい宿だと思います。
部屋はコンパクトですが必要なものは揃っており、設備も綺麗でした。
朝食はなしでしたが、徒歩圏内のスーパーでパンやヨーグルトなどを買っておいて、それを朝食や昼食として食べました。
観光プラン
概要
- 1日目:サルファー山のゴンドラ
- 2日目
- 午前:レイク・ルイーズとモレーン・レイクのツアーに参加
- 午後:アッパー温泉
- 3日目: コロンビア大氷原のツアーに参加
- 4日目: エメラルド・レイク、タカカウ滝、ノルケー山
- 5日目: ジョンストン・キャニオン、トンネル山
1日目
カルガリー空港を11時頃出発し、バンフのホテルに14時頃到着しました。バスは事前予約制で、満席でした。
各ホテルの前でバスが停車するため、移動はとても楽でした。
チェックイン後、路線バスでサルファー山のゴンドラ乗り場に向かいました。距離的には遠くはありませんが、行きは坂道が続くため、バスや車で向かうことをおすすめします。
フライトの遅延のリスクを考えて事前にチケットを買わなかったため、チケットを購入してからゴンドラ乗り場周辺で30分ほど待ちました。
乗り場周辺には売店や、スタバがあり、山の斜面には遊歩道があったりと、時間を潰すのには困りませんでした。
いよいよゴンドラで山頂まで上がると、山頂からの眺めは素晴らしく、遊歩道が整備されており観光しやすかったです。
ただの展望台ではなくそこそこ広いので、山頂での時間を30分は見ておくといいかなと思います。
2日目
レイクルイーズは駐車場の空きを見つけるのが困難、モレーンレイクは自家用車でのアクセスが禁止されているため、バンフ市街から半日ツアーに参加してこれらのスポットに行くことにしました。
ツアーではそれぞれのスポットでの滞在時間が決められてしまっているため、トレッキングやカヤッキングを楽しんだりするのは難しいですが、1番の見どころに確実に行くことができるのが大きなメリットです。
Red Carpet Innから徒歩10分ほどのところにある、Mount Royal Hotelの裏の駐車場でツアーにピックアップしてもらいました。
レイク・ルイーズやモレーン・レイクでは、それぞれ30分程度の自由時間が与えられ、写真を好きなだけ撮ったり散策したりするにはちょうどよい時間でした。
モレーン・レイクでは、岩場のトレイルを少し登ったところからの眺めが絶景です。2,3分しか登りませんので、ぜひ登ってみることをおすすめします。
ツアーから戻り、バンフ市内で昼食を食べました。ツアーガイドにおすすめしてもらった、韓国系ファストフードのHankkiに行きました。
おすすめの通り美味しく、価格も手頃のため、最終日もリピートしました。
昼食後はアッパー温泉に行きました。少し硫黄の香りのする歴とした温泉ですが、見た目は温水プールでした。水着を着て入り、ライフガードも待機していました。
温泉後は路線バスでバンフ市街まで戻り、カスケードガーデンに行ったり、ボウ川周辺を散策して過ごしました。
夕食は、チーズフォンデュが有名なThe Grizzly Houseに行きました。予約なしでしたが、早めに行ったからか少し待ったら入口そばのテーブルにつくことができました。
3日目
見どころの1つであるコロンビア大氷原に行くために、1日ツアーに参加しました。
この日の集合場所も、前日のツアーと同じでした。
道中に、ボウ・レイク、ペイトー・レイクなどに立ち寄ってもらえ、休憩しながら回ることができました。
コロンビア大氷原に到着すると、まずは事前に予約した昼食がツアーから配られ、ベンチなどで食べます。雪上車に乗る時間までは自由時間で、売店を見たりしました。
雪上車で氷河の上まで行き、歩いたり写真を撮ったりした後、
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/05/DSC09080-1024x683.jpg)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/05/DSC09112-1024x683.jpg)
4日目
バンフ市内でレンタカーを借りて、ヨーホー国立公園にあるエメラルドレイクやタカカウ滝に行きました。
レンタカーは、宿泊先のホテルから徒歩5分ほどのところにあるCaribou Lodge内にあるナショナルレンタカーで借りました。
エメラルド・レイクへはバンフから車で約2時間です。エメラルド・レイクの駐車場も台数が限られており、私は運良く駐車できましたが、その後はずっと満車でした。
エメラルド・レイクの周りにはトレイルがいくつかありますが、湖をただただ一周するトレイルが最も簡単です。眺めもとても良く、いろいろな方角から湖を楽しみ、快適に散策できました。
![エメラルドレイク](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/05/DSC09205-1024x683.jpg)
湖のほとりで持参した昼食を食べた後、車で30分ほどのタカカウ滝へ向かいました。
タカカウ滝は予想以上に迫力があり、滝のすぐ下まで岩を登っていくことができます。水しぶきを浴びながら写真を撮ったりして楽しみました。
帰りはノルケー山のルックアウトポイントに行き、バンフ市街やサルファー山を眺めました。
5日目
夕方にはバスでカルガリーに向かうため、バンフ市街からあまり遠くないスポットを巡りました。
朝はジョンストン・キャニオンに行きました。
歩きやすいトレイルで、時間もそれほどかかりませんでした。
着いた時は駐車場は空いていましたが、帰る時には満車になっていました。
最後にトンネル山をトレッキングしました。それなりに勾配があって疲れましたが、バンフ市内を眺めることができてとてもよかったです。約30分で登れましたので、そこまで長いトレイルではありません。
最後に
バンフ国立公園だけでも見所が多く、4泊でも詰め込んだスケジュールになりました。
隣接するジャスパー国立公園やヨーホー国立公園にも、まだあまり観光客に知られていない素敵な見どころがあるようで、また行く機会があればそれらも行ってみたいです。
0件のコメント