夏のアラスカは氷河クルーズやデナリ国立公園、冬のアラスカはオーロラ鑑賞やアリエスカでのスキーと、夏も冬も魅力にあふれるアラスカ。
その間の春という中途半端な時期に訪問してみたところ、犬ぞりやスキー、氷河トレッキングという冬らしいアクティビティのほか、キーナイフィヨルドでのボートツアーもちょうどシーズンが始まったタイミングであり、夏のアクティビティも少し先取りできました。
本記事では、私が4月上旬にアラスカのアンカレッジ周辺を訪れた際のプランを紹介します。
![雪をかぶった山々](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6287-1024x768.jpg)
※本記事は、プロモーションを含みます。
Contents
日数
アンカレッジ空港インアウトで、4泊5日滞在しました。
日数的にフェアバンクスへ行くことは難しいと判断し、アンカレッジから車で3時間程度の範囲内で観光することにしました。
観光プラン
温泉やオーロラ鑑賞はフェアバンクス周辺まで行く必要がありますが、アンカレッジ周辺にも多くの観光資源があります。
私は今回、以下のアクティビティを行いました。
- スキー
- 犬ぞり
- キーナイ・フィヨルドそばのリザレクション湾クルーズ
- マタヌスカ氷河のトレッキング
- キンケイド・パークで散歩
1日目
アリエスカへ
14時半頃、アンカレッジ国際空港に到着しました。
荷物を受け取り、空港併設のレンタカーセンターでレンタカーを借りました。
レンタカーセンターはそれほど遠くなくて便利ですが、この立体駐車場から出る螺旋のスロープがとても狭く、久々に運転した私は運転開始早々に緊張しました。
レンタカー内には雪を落とすブラシが備えられており、翌日から使うことになりました。予約時はSUVとだけの指定でしたが、結果的にAWDの車となり安心しました。
アンカレッジ市内のスーパーで飲料水やおやつなどを調達し、車で約1時間ほどのアリエスカ・リゾートに向かいました。
アンカレッジからアリエスカに向かう道のり(だけでなくアンカレッジ周辺のどの道もそうでしたが)はとても眺めがよく、写真スポットに何度か車を止めながら運転しました。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5947-1024x768.jpg)
夕食とBrewery
アリエスカ・リゾートのあるガードウッド(Girdwood)の街中には、ブルーワリーやレストランがたくさんあります。車で行くこともできますが、ホテルからのシャトルバスもあります。
Girdwood Brewing Companyで飲んでから、Double Musky Innで夕食にすることにしました。
Girdwood Brewing Companyはその場でビールを飲むことはもちろん、スタッフが描いたイラストがラベルとなっている缶ビールや、オリジナルのTシャツなども購入することができます。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6003-766x1024.jpg)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6012-768x1024.jpg)
2日目
犬ぞり
朝は犬ぞりをしました。場所はアリエスカ・リゾートから車でアンカレッジとは反対の方向に約30分。
この日は雪が降っており、アリエスカそばの道は朝は除雪が不十分でしたが、ハイウェイは綺麗に除雪されていました。
犬ぞりの運営会社がそこにあるわけではなく、道路脇のエリアまで犬ぞりの運営会社が車に犬やそりを載せてやってきて、犬ぞりに乗せてもらうという形です。
最も早い時刻の9時で予約し、所要時間はそりの準備も含めて50分ほどでした。
人生初の犬ぞりは思ったほどスピードがなくて意外でしたが、楽しそうに走るアラスカンハスキーが可愛かったので満足です。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6032-766x1024.jpg)
スキー
車でアリエスカ・リゾートに戻り、スキーをしました。
アリエスカのリフトは遅く始まり遅く終わるため、犬ぞりを朝一に予約していました。
アリエスカは狭いスキー場ですが、晴れていると湾を見下ろしながら滑ることができるのが魅力です。
この日は残念ながらほとんどの時間帯が曇りで、一時ホワイトアウトもしてパトロールに誘導されるほどでしたが、途中わずかに晴れ間が差し、無事に湾を眺めることができました。
リフト券はIKON passが利用できます。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6133-768x1024.jpg)
プールとホットタブ
天気もあまりよくなく、スキー場も狭いため、15時半頃には滑り終え、ホテルのプールとホットタブでリラックスすることにしました。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6161-766x1024.jpg)
ホテル内で夕食
2日目は街中まで繰り出すのが億劫に感じ、ホテル内で夕食を済ませることにしました。
利用したのはイタリアンレストラン「Forte」。コスパがいいとは言えませんが、普通に美味しく、ホテル内のレストランとして相応でした。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6166-1024x768.jpg)
3日目
リザレクション湾クルーズ
アリエスカ・リゾートをチェックアウトし、リザレクション湾クルーズに向かうべく、車で約2時間のSewardまでドライブしました。
夏であればキーナイ・フィヨルドのクルーズが運航していますが、冬はクルーズはなく、春先からようやく、夏のクルーズよりは短いリザレクション湾クルーズが始まります。
短いといっても所要時間は4時間で、ベア氷河(Bear Glacier)やアザラシなどを見ることができたので、とても充実していました。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6247-1024x768.jpg)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6234-768x1024.jpg)
天気がよくても船上は風が強いため、しっかりと防寒することをおすすめします。
船内で提供されるランチはタコスとサルサのディップで、軽めでした。飲み物も料金に含まれていました。
アンカレッジで夕食
Sewardから途中アリエスカを通過しながら3時間かけてアンカレッジに戻りました。
アンカレッジの街中にあるSimon & Seafort’s Saloon & Grillを直前にオンライン予約していきました。
窓からは海に落ちる夕日を見ることができたほか、どの料理も美味しくいただきました。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6310-768x1024.jpg)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6312-768x1024.jpg)
4日目
マタヌスカ氷河トレッキング
冬にも夏にもできる、アンカレッジ近くのアクティビティとしてマタヌスカ氷河のトレッキングがあると知り、やることにしました。
天気の様子を見たかったため、事前に関心のある旨をツアー会社に連絡しつつ、予約確定は前日に行いました。
場所はアンカレッジから車で約2時間。ハイウェイは走りやすいですが、最後の氷河近くは凍ることも多いようで、AWDか4WDで10mph以下で走るようにと事前に警告が来ていました。
13時に予約しており、12時半までには到着するようにと言われていましたが、道が少し心配で早めに出発した結果、11時すぎには到着してしまいました。
お昼近くで暖かくなったからか、氷河近くの道も雪や氷が解けて泥道となっており、特に運転は難しくありませんでした。
マタヌスカ氷河に向かうハイウェイからの景色も素晴らしく、何度か車を停めて写真を撮ったりしました。
氷河のトレッキング自体は2時間ほどです。スノーブーツにアイゼンをつけて、ガイドの歩いた道に続きながら歩きます。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6360-766x1024.jpg)
途中で狭いトンネルを通り抜けたりすることもあったため、大きなリュックよりも身軽な装備の方がおすすめです。(トンネルを抜けなくてもよかったり、荷物を置いて中を見てから戻ったりもできるため、必ずではないです。)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6421-768x1024.jpg)
スノーブーツのほか、手袋、サングラス、防寒用の帽子、スキーウェアなど防寒具、の着用がおすすめです。
途中で氷河の水を汲む機会があったので、空のペットボトルがあるといいかもしれません。
夕食とアラスカン・キングクラブ
アンカレッジ市内に戻り、Glacier Brewhouseで夜ご飯を食べることにしました。
今日の目的は、アラスカン・キングクラブ。少しお高いですが、せっかくだからということで注文し、美味しくいただきました。
また、こちらのお店はビールの種類も豊富で、様々な味のビールがあるため、それらを楽しむこともできました。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6449-766x1024.jpg)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6452-766x1024.jpg)
5日目
キンケイド・パーク
最終日の朝はチェックアウトまでホテルでのんびり過ごし、空港の近くにあるキンケイド・パークに行きました。
トレイルはたくさんあり、この時期はまだ雪に覆われていました。クロスカントリーをする人、ファットバイクに乗る人、普通に歩く人、とトレイルはいろいろな人がいました。
海が見えそうなトレイルを進み、ビーチまで行ってみました。干潟のようになっていて海はあまり綺麗に見えませんでしたが、トレイルも長くなく、時間つぶしには最適です。
トレイルではムースに遭遇することも。気分転換のお散歩に最適でした。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_6478-1024x768.jpg)
ホテル
4泊のうち、アリエスカに2泊、アンカレッジ市内に2泊しました。
アリエスカ・リゾート
アリエスカでスキーをしてみたい、という思いがあったため、アリエスカ・リゾートに2泊しました。
おしゃれな造りで、スキー場にも直結であり、屋内プールとホットタブを利用することもでき、快適に滞在できました。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5989-766x1024.jpg)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5983-766x1024.jpg)
以前は日本のプリンスホテルが経営していたというのが分かるほど、客室の間取りや設備に「プリンス系列っぽさ」を感じました。
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5980-1024x768.jpg)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5981-766x1024.jpg)
![](https://workhard-playharder.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5982-766x1024.jpg)
マリオット
アンカレッジ市内ではマリオットに宿泊しました。
駐車場はバレーパーキングしかないため、低価格で駐車したい場合には自分で駐車場を探す必要があります。
私が宿泊したのは週末で、週末は路上パーキングのチェックがないことから、ホテルの近くに無料で駐車することができました。
街中のレストランへ歩いて行ける立地にある点では便利でした。
最後に
夏と冬の間の春は、アクティビティを楽しむには中途半端かな…、フェアバンクスまで行かなくても楽しめるかな…と思いながら訪問しましたが、4泊5日という日数でアンカレッジ周辺のアクティビティを満喫することができました。
次にアラスカを訪問する際には、夏のデナリ国立公園を楽しんだり、フェアバンクスで温泉に入ってみたりしたいと思います。
0件のコメント